左耳から広がったとびひのような発疹
クライアント | Nくん 男の子 1歳 |
担当ホメオパス | 由井 寅子 ホメオパシー博士/日本ホメオパシーセンター総センター長 JPHMA認定ホメオパスNo.001/JPHMA認定アニマルホメオパスNo.A0001 HMA認定ホメオパスNo.490/ARH認定ホメオパスNo.507 |
主訴 | 左耳からとびひのような発疹 健康状態: 頭の骨がとても柔らかい(頭の変形がある)。顔・耳は特に左側がただれている。 手足は冷たい。排便2~3回/1日。 体質: 昼過ぎは元気。12時就寝。8時起床。眠くなるとうなる。手足は冷たい。 性格: 怒ると手がつけられない。20分ぐらい泣き続ける。声も大きい。入浴は好き。 既往歴: 子供のかかる病気にかかっていない。 |
タイムライン
妊娠 | 4ヶ月前に流産をしたため、安定期に入るまで慎重にしていた。 恥骨が痛む・むくみが取れない・鼻水・咳がひどい |
0歳 | 38週で反復帝王切開(それにともないX線検査を受けている)。体重3,214g。 麻酔の注射がとても怖く針を刺されるのがとにかく怖い。 麻酔後、血圧が下がり気持ちが悪く吐きそうになる。 黄疸が長かった(約2ヶ月) |
2ヶ月 | 体重5,940g。頭が変形した(後頭部がぜっぺき)。骨がやわらかい。 |
4ヶ月 | 2月7日風邪をひく(鼻水・咳・痰)。その後、ただれが酷くなった。 |
5ヶ月 | 体重9,035g。手と膝下の冷えがひどい。 |
相談会の様子
1回目 2008/01/10 | 左耳がくさいと生後3ヶ月くらいから感じていた。 てっきり耳あかだと思い込み(外耳の上のあたりを)綿棒でとっていたらやりすぎて出血。 12月に入り風邪を引いたら湿疹が広がり始めた。 掻く事も増え、血が出たりしながら、もみあげ→額へと広がり、右耳も掻くようになってきた。 レメディー: Acet-ac.:抗生物質用のレメディー、麻酔の害。 Bac:麻酔用のレメディー、真菌。 |
4回目 2008/04/25 | ふちのある湿疹が足と右の腕にも広がった。 眼球の血管が切れた。うんちがすごく出るようになった。 おならのにおいが変わり臭さが減った。 レメディー: Sep.痒みにMT)Urtica urens Pet11と麻酔用のレメディー |
5回目 2008/06/19 | 皮膚はよくなった。 |

結論
まず、麻酔の害出しなどの薬害を排泄するためのレメディーにより、一時的な好転反応として、抑圧されていた体毒が発疹として体中に広がる。(慢性状態だったものが急性状態として発現)症状が腺の腫れとしても現れたが、腺のレメディーMerc-sol.で対処。やがて発疹は体上部から下部へと移動し(治癒の方向性)体毒を出し切って皮膚はきれいになった。痒みに良いマザーチンクチャーMT)Urtica urens Pet11が良かった。